Gardening Records 9/15 キャベツの復活ぶりがすごい! にんじんと二十日大根(ラディッシュ)種まき 分岐性ヒマワリやっと咲いた! by keiko 2023-09-16 by keiko 2023-09-16 昨年冬に苗で植えたキャベツ。2つ植えてたら、どっちかが虫食われ担当になってたんだけど、そのまま放置してたら、こんなに綺麗に! 続きを読む 0 FacebookTwitterPinterestLINEEmail
Gardening Records 9/6 レタス三種種まき、マロウ、ペインテッドセージ、セントジョーンズワート種まき、バジル移植 by keiko 2023-09-16 by keiko 2023-09-16 この日も早朝コース。黙々と作業。 だいぶ休憩いれなくても作業できるような気温になってきたような気がする。 レタスとハーブ類、直播にするか、育苗してからにするか、少し悩んだけど、昨年ディルが育ったように、力強い子が育つことを期待して、直播に。 続きを読む 0 FacebookTwitterPinterestLINEEmail
Gardening Records 8/12 中玉トマトが実り始めてる! マクワウリは5つに! ジャンボきゅうりetcはエレクトロカルチャー効果!? by keiko 2023-08-14 by keiko 2023-08-14 この日も遅め時間(といっても午前9時)にガーデン到着。 一人なのでさくっと、手入れ中心に。 続きを読む 0 FacebookTwitterPinterestLINEEmail
Gardening Records 8/8 人参追加種直播、小松菜直播。黒キャベツ初収穫、ロケット菜、でかオクラ、ミニトマト、ボリジ、トゥルシー収穫 by keiko 2023-08-14 by keiko 2023-08-14 この日は太陽がもうだいぶ上った時間にいったので、草刈りはせず、様子見とちょっとした手入れを中心にさくっと。 続きを読む 0 FacebookTwitterPinterestLINEEmail
Gardening Records 8/5 & 8/6 ビーツ、オクラ、ミニトマト、きゅうり、にんじん、スベリヒユ、ミントなど収穫! by keiko 2023-08-14 by keiko 2023-08-14 2日間、草刈りしまくった。 記憶なし、メモなしで、写真から記憶をたどる。 続きを読む 0 FacebookTwitterPinterestLINEEmail
Gardening Records 7/19 ガーン^^; 3連発:デカきゅうり食べられた! 強風でパラソル吹っ飛ぶ(^^;; 大根の種食われてる by keiko 2023-07-27 by keiko 2023-07-27 こ、こ、この食べ方は!!??? お隣さんは、ハクビシンかアライグマじゃないかとおっしゃってたけど、もしや、鳥が突いた可能性はない?? だって四足動物的な食べ方じゃないよね? 続きを読む 0 FacebookTwitterPinterestLINEEmail
Gardening Records 6/4 トマトの苗植え、竹切り出し、支柱やり直し、源助大根董立ち、チューリップ掘り起こし etc, by keiko 2023-06-16 by keiko 2023-06-16 6月、梅雨の合間の晴れ!朝から、竹切り出しと支柱つくりの大仕事。 続きを読む 0 FacebookTwitterPinterestLINEEmail
Gardening Records 5/23 草抜き、草刈り、草マルチ、そして、間引き。サラダ菜収穫。 by keiko 2023-06-01 by keiko 2023-06-01 今日は写真てんこ盛り。作業は草抜き、草刈り、草マルチ、間引き、と地味でした。 ハーブの種ばら撒いたけど、どうなるでしょう。 続きを読む 0 FacebookTwitterPinterestLINEEmail
Gardening Records 5/19 雨のガーデン 安納芋活着、色々ぐんぐん成長中 by miho 2023-06-01 by miho 2023-06-01 雨のなか見回り ポポラスの斜めっぷりが増している〜 支柱必要かも サファイヤの畝の側面に草が増えている コリアンダー、大根、ニンジン、セージなど順調 サツマイモも活着してるっぽい ネイチャーエリアに植… 続きを読む 0 FacebookTwitterPinterestLINEEmail
Gardening Records 5/10 三角畝づくり。ブルーベリー、かぼちゃの苗植え。米糠籾殻堆肥。カキドオシのお茶。 by keiko 2023-06-01 by keiko 2023-06-01 久々の大作業。途中でカキドオシを収穫してお茶にしましたが、さすがシソ科。すっきりしていて、飲みやすい。基本無堆肥ではあるけれど、まだ土ができていないので、あまりに育ちが悪い場合は米糠と籾殻での堆肥がよいよ、と教えていただき、つくってみた。 続きを読む 0 FacebookTwitterPinterestLINEEmail