235
先日はたけの学校仲間にいただいたトマトと落花生を植えに。
雨も降ってきたので30分のみの滞在。
- トマトと落花生
茄子植えた横にピーマン植えてたけど、育ってないので、そこに植えることに。ちょうどマメ科とトマト(ナス科)は相性いいので、いいのとに。
- ナス2本が倒れそうだったのととこのトマト合わせて3本支柱立てておいた。
- 源助大根と西洋赤大根、だいぶ倒れまくってるので、一部種つきの倒れてるの刈ってもって帰ったので、このまま乾燥させてみる。残りは現地で乾燥を待って違い確認してみよう。
- ナスタチアムは7月に1/3くらにい刈り上げるといいらしい。とりあえず、ひとつだけ、がっと刈ってみた。
- かぼちゃにうどんこ病発生。他の葉に影響ない様にと思ってカットしてみたが、「もみじの里」で確認してみたら、Mさんはほっとく、とおっしゃってた。バランスとるためにうどんこ病になってるから、そのままでいい、という考え。
うむ。様子見ですね。
この日の観察メモ
また草が〜。2日前にだいぶカットしたのに。。。
丸畝まわりのの草が気になるわ。通路が埋まりそう。きゅうり3つが大きくなりつつある
そのうち2つはかなりしっかり、ずっしり。
とっても立派に、まっすぐ育って、実も引き締まってる。もう少し大きくなるかもだけど、1本だけ収穫してみた。皮も結構分厚目だけど、味も濃く、上出来。
その他小さく成長中のものも二つは確認できた。かぼちゃにうどん粉病
ズッキーニ、三角区域の南端のに花が2つ咲いてた。こちらの葉は健康
同じのの北西のは蕾ついてるけど、葉っぱがうどん粉病っぽいヘチマ3つめ発芽。
ルッコラ、リーフレタス、ビーツ、順調。
だけど、ビーツ、3列撒いたはずなのに一番奥全然出てきてないかも。
前もそうだった。何かに食べられてるのか?オクラ3/4は元気。一つちょっと元気ない。
カーボロネロと思しきものはひとつだけ成長。
先日お隣さんに木箱いるか?って言われて、思わずはい〜!と言ってたしまったんだけど、今日着いたらまずその木箱あり!
結構しっかりしてる。誰かが作ってくれてるみたいで、お値段わからない(^^;;。ドキドキ(^^;;ありが入ってくるので四隅にこれ塗って、と何かに塗るやつも木箱に入れておいてくれてるので、次回晴れてる時に。
今日のガーデン
You Might Be Interested In
- 7/5 今年はきゅうりが豊作です!
- 11/16 作業メモ:来年何を植えようか〜!? DDP (定義・方向性・目的)の再確認 〜 ガーデナーの調整again!
- 6/19 花盛り!カモミール・ポピー・アオイ・ラベンダー・マリーゴールド・セントジョンズワート
- 8/29 ディルの種収穫! きゅうりちょっといろんな形がでてきた。枝豆収穫!
- 9/9 作業&観察メモ:土地のエネルギー浄化、秋植えのハーブ種発注。ブルーベリー苗ゲット! アボカド復活!! ゼフィランサス、ヤブガラシが存在感を突如顕す!
- 6/29 生姜植え付け バジル・赤とんがりキャベツ・パクチョイ・ケールの種まき。きゅうりとトマトに実が出来始めた