396
10:50-12:50ごろ
今日の課題は植える箇所決め。
形は正三角形2箇所と二重円一つ。
杭をうって、先に場所決め、
麻紐で区画を線引き。
その区画草刈り。そして、若干耕して大きな岩とか根はちょっと整理。
各区画の真ん中にマクワウリの種を4.5粒ずつ深さ1センチのところに埋める。
軽く土と草をかける。
今日雨が降るからか、水は不要と。
杭は最初根っこを代用していたけれど、竹を割って杭にすると硬さがちょうどいい。三角形の分は竹に入れ替えられたが、円形の方はできてないので、次回以降やる。
それぞれの杭のところにガイアの水のカートリッジ取り付け。
次回以降に繰越:
円形の区画用竹の杭作り。
円形の杭、もう少し細かく打って、円形に近づける。
他の種植える
次回以降に確認
他の区画つくるかどうか?
土、岩を柔らかくするために何かすることあるか?
他に植えるもの何にするか?植えないか?
区画以外のスペースをどうするか?
You Might Be Interested In
- 9/23 観察メモ:ズッキーニの実がなった! イヌタデ、ひまわり、紫蘇、コスモス、ヘチマ…花が色々咲いている!
- 10/14 秋薔薇美しい!ようやくカボチャとズッキーニの収穫シーズンに突入(笑) いちごの苗植え。隼人うり開花!
- 7/11 ディルの花咲いた! 春菊発芽。いちご・茗荷・ニラの苗いただいたので移植。コリアンダー、イタリアンパセリ、ディル種植え。早朝からひたすら草刈り。
- 8/6 観察メモ:ひまわりの構造〜舌状花と管状花
- 6/4 新畝立て、苗移植:ナス、ピーマン、タイガーメロン、トマト、里芋+育苗開始:ブロッコリー、ラベンダー、ホーリーバジル
- 7/25 ナス、かぼちゃ、ズッキーニ、成長に期待! とにかく草マルチ。369菌ちゃんと酵素水で、菌・微生物の活性化を図ってみる
