345
					
						
						
					
			
						
				
							
			
						
				
				
				
									
				
					
		
					
		 
				
						
					
			
						
				
							
			
						
				
					
		
					
		 
				
						
		 
				
		                    
					
			
            
				            
							                    
							
			        
    観察メモ
到着したのは8時前くらい?
朝露でしっとりしてる!
小さいひまわりがまだ若干咲いてる。
草刈りいいから種植えろ、つうことで区画にまた生えてきてた草等を刈りながら土を少しならし、種まき準備。
どう植えるか、について、え〜???ってなる不思議な指示が(笑)
いつオールドイングリッシュのラベンダーとディルを混ぜ合わせて、西寄りの丸くない区画の半分に。
もう一つのラベンダーとボリジを合わせて、残りの区画に。
それぞれ1センチくらいの穴を開けて、感覚は10センチ位ずつ。両方の種が入るような形でいれて、軽く土をかぶせ、草被せる。
レモングラスは東寄りの区画の東側半分南北方面に一列に。
三つ葉はタイルを置いたところの少し南の区画のほんの一部に。
なんで〜、いっぱい区画あるのに、そんなに狭い場所にいっぱい植えるの〜!?
と思ったら、野菜でもハーブでもない、花を買いに行け、と。行ったらわかる、と。
で、行って買うことになったのは5種のチューリップ! ピンク系二つ、紫一つ、白一つ、オレンジ一つ、と、確かにカラフルに!
次回行く時に植えよとのこと。
あと、うちで食べた後のビーツ、葉が出てきてたので、植えるかどうか確認したらYESだったので、レタス区画の横に植えてきた!
さぁて、みんなどうなるかな!?
マクワウリは種をとるべく、みぼりんが持って帰る。

